こんにちは。
ゴリちゃんです。
もうすぐお花見シーズンですね!
「花より団子」という言葉があるようにお花見にはやはりお団子ですよね!
お弁当を持って、屋台で三色団子を買い、食べる!
まさにお花見の醍醐味です。
私もだいたいお花見に行くと三色団子を買って食べますが、新潟にはお花見でも食べれるしお土産にも最適なとても美味しいお団子があります。
今回はそんな新潟のご当地団子「笹団子」をご紹介致します。
新潟ご当地団子「笹団子」とは?
「笹団子」の概要、歴史
「笹団子」の歴史は戦国時代にまで遡り、各家庭の携行保存食として食べられていたようです。あの上杉謙信が発明したという仮説もあります。
昭和に入り端午の節句などで食べられるようになり、新潟県の郷土食となりました。
一般的にはあんこが入っていますが昔は梅やおかかなどが入っていたらしくかなり意外だと感じました。
「笹団子」の美味しさ、魅力
「笹団子」の美味しさの秘密はやはりよもぎ団子の柔らか過ぎない食感と餡子の丁度良い甘さがベストマッチしている所です。
しかも、お団子を笹の葉でくるんでいる為、笹の葉の香りがほんのりと付いて笹団子特有の風味がアクセントになり、とても美味しいのです。
また、甘すぎなくて、とても食べやすいし、温かいお茶や麦茶などにも合います。
新潟ご当地団子「笹団子」の味わえるお店
江口だんご
出典:江口だんごのみたらしミルクかき氷が最高…!美味しいメニューを厳選し新潟長岡の老舗を紹介します - ぐるなび みんなのごはん
新潟県長岡市の国道8号線沿いを走って行くと、大きな三色団子の看板がありますので非常にわかりやすいです。
笹団子は15ケ入りで3354円、また冷凍の笹団子も販売されており、10ケ入りで2700円です。
江口団子の笹団子は昔ながらの製法で作られており、特によもぎ餅は杵によりついているためとても柔らかくもっちりとしております。
またよもぎにもこだわっており、新芽のみを使用している為とても良い香りがします。
新潟県内ではとても有名なお団子屋さんなので旅行中に通りかかったら是非食べてみてくださいね!
アクセス
住所 新潟県長岡市宮本東方町熊之宮52-1
電話番号 0258-47-4105
営業時間 9時〜18時
定休日 元日のみ
田中屋本店
出典:新潟名物「笹だんご」作りを体験出来る!? 老舗和菓子店「田中屋本店」【新潟】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
新潟県で「笹団子」の名店といえば名前が必ずあがるのが田中屋です。
田中屋本店では笹団子の素材に地元新潟県産のコシヒカリ、新潟県産のよもぎ、北海道産のあんこを使用しております。
正直よもぎをこれでもか!って言うくらい使っているので香りがとても強いのですが団子のもちもち食感とあんこの程よい甘さとマッチしてとても美味しいです。
値段もお手頃で5ケで750円ととてもお求めやすいです。
お土産にも良し、その場で食べるも良しななで是非買ってみてください。
公式ページはこちら↓
新潟のご当地団子「笹団子」まとめ
今回は新潟のご当地団子、「笹団子」をご紹介致しました。
とても手軽ですし、お茶にも合いますので10時と15時のおやつにぴったりです。
旅行の運転中に食べるとめちゃくちゃ元気出ますので新潟県に旅行に来たら是非食べてみてください。
それでは次回もお楽しみに!
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願い致します!↓