こんにちは。
ゴリちゃんです。
先回は新潟県の絶品ご当地グルメでおやつに最適な「きんぴら団子」をご紹介致しましたが旅行先の移動中には甘いものも食べたくなると思います。
特に車を運転する方は普段使っている道ではなく旅行先の全くわからない道をナビを見ながら進んで行かなければならない為非常に大変だと思います。
私も家族が4人いて男手ですので旅行に行く際は必ず車の運転をしなければならないのです。
これは家族を持つパパの辛い所ですがそんな時甘いものを食べると体力も回復しますし、良い息抜きになると思います。
そんな車で運転をするパパさんの為にとても良い絶品ご当地グルメがあります。
今回は新潟県のご当地グルメ(スイーツ?)でもちもち食感がクセになる「パンダ焼き」をご紹介致します。
新潟ご当地グルメ「パンダ焼き」とは?
「パンダ焼き」の概要、歴史
出典:もっちもち!分水堂菓子舗「パンダ焼き」/弥彦村 | たびきち - 新潟県と山形県庄内の地域観光SNSポータルサイト
歴史の方は調べてみましたがよくわからなかったのですが、「地域力宣言2010ニッポン全国物産展全国ご当地おやつランキング」にて1位を獲得して、新潟を代表するTHE KING OFおやつに登りつめた強者ご当地おやつです。
JR弥彦駅近くの「分水堂菓子舗」で販売されており、とても人気があるお店です。
最近では上野動物園の赤ちゃんパンダにちなんだ「ベビーパンダ焼き」も発売開始されており、お客様を飽きさせない工夫もされております。
「パンダ焼き」の美味しさ、魅力
パンダ焼きの美味しさの秘訣といえば何と言ってもあのもちもちな生地と餡がめちゃくちゃ合いとても美味しいところです。
あのもちもち食感はおそらく他では味わえないと思います。
「パンダ焼き」の生地は米粉ともち米を混ぜて作られている為とてももちもちなのですね。
味の方も弥彦むすめのずんだ、餡子、カスタードクリーム、火曜限定のきんぴら、金曜限定でカレー味などがあり飽きさせない工夫がされています。
値段も1ケ150円程でお財布にも優しいです。
新潟ご当地グルメ「パンダ焼き」の味わえるお店
分水堂菓子舗
県内で唯一「パンダ焼き」が楽しめるお店です。新潟県弥彦村産の絶品枝豆、「弥彦むすめ」を使用した餡はとても美味しく遠方から買いに来る方も多く、この前買いに行った時は広島ナンバーがいてビックリしました。
料金は白パンダ焼き (弥彦むすめ、小倉、カスタード)が各130円で、弥彦むすめ入りソフトクリームが300円です。
また、リピーターが多く、私は「パンダ焼き」を知ってから遠いですが月1回は弥彦村に買いに行きます。
弥彦駅から5分で行けるアクセスの良さも良いですし、お店に行くまでも良い風景が広がっております。
アクセス
住所 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1041-1。
駐車場 無い為、近くの公営駐車場に駐車願います。
営業時間 9時〜16時(材料無くなり次第終了)
定休日 水曜日
新潟絶品ご当地グルメ「パンダ焼き」まとめ
新潟を代表するご当地スイーツに登りつめた強者「パンダ焼き」は老若男女、全ての方が大好きだと感じます。 あのもちもち食感は一度食べるとやめられなくなる為新潟に旅行に来ておやつ時に少し立ち寄ってみてください。 それでは次回もお楽しみに!
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願い致します!↓